【絶品】私のおすすめレシピ☆玄米と白米の黄金比は1:3で決まり♪

【2023.4.4】
ブログ内の栄養価グラフを見やすく修正しました。
こんにちは!専業パパです(^^♪
玄米ご飯って栄養価が高いのはなんとなく知っているけど、ちょっと食べずらいと聞いたことがあるし…
玄米ご飯をもっと食べやすくする方法はないの?
こんな風に考えて実際に玄米ご飯を食べている人は少ないのではないでしょうか?
実は玄米ご飯も炊き方(白米と併せて炊く)次第で美味しく頂けるのです(^^)/

この記事は次のような人におすすめ!
・玄米ご飯を気軽に食べたい
・玄米100%のご飯には抵抗がある
・玄米ご飯のハードルを少しだけ下げたい
この記事では、玄米と白米の栄養価の違いやとっても簡単な「玄米の黄金比ご飯」の炊き方について紹介しています。
最後まで読んでいただき試していただければ、きっとあなたも玄米と白米のおりなすプチプチのハーモニーの虜となることでしょう (笑)
それでは、いつものように暇つぶし程度にごらんください(^^)/
また、過去記事では玄米と白米との違いや玄米食の注意事項、玄米ご飯100%の炊飯のしかた等について紹介しています。
こちらの記事も併せて読んでいただくことで、より一層玄米ご飯への知識も高まることと思います。
目次
玄米と白米の栄養価の違い
玄米の黄金比ご飯の炊き方を紹介する前に玄米と白米の栄養価の違いについて、簡単におさらいしていきます。
玄米の栄養価が白米よりもどれくらい高いのかなんて知ってるよ!!( `ー´)ノという方は、この項目についてはスキップしてもらって構いません (笑)

以下のグラフは江崎グリコ株式会社さんの「栄養成分ナビゲーター」をもとに作成しています。
玄米や白米以外にも一般食品(2,478品目)の中から色々な食品の栄養成分情報を確認することができますので、とても参考になります。

ビタミン類

一目瞭然( ゚Д゚)、特にビタミンEは白米には含まれていませんし、ビタミンB6については10倍以上の差があります。
食物繊維・ミネラル類

こちらも、玄米のほうが優秀です。
特に、白米だけですと水溶性の食物繊維は摂取できない事がわかります。
葉酸・マグネシウム

妊娠前~妊娠初期の妊婦さんに特に必要とされている葉酸も、玄米は約3倍も多く含まれていますしマグネシウムも約7倍の差が・・・
なんという事でしょう・・・開いた口がふさがらないとはこのことです。
玄米が完全食と言われるゆえんがここにあるのです(^^)/
玄米と白米の黄金比ご飯の炊き方
栄養価の違いを確認し「玄米」に対する理解を深めたところで、いよいよ本題の「玄米と白米の黄金比ご飯」の炊き方について紹介します(^^)/

ポイントは「比率」と「水加減」たったこれだけ!
そのほかの工程(研ぐ、炊く)はいつもの白米ご飯と全く変わりませんので、とっても簡単です。
玄米と白米の比率は1:3
記事タイトルからもバレバレですが、私のおススメの黄金比率は「玄米」1に対して「白米」3です。
この比率は私が長年にわたってプチプチと食べやすさの関係性を研究・検証をし考案された比率です(*_*;
本来であれば機密事項に該当しますが、この記事を読んでくれているそこのあなたにだけこっそりとお伝えします...

とっても大切「水加減」
ここが「玄米と白米の黄金比ご飯」を美味しく炊く上での重要なポイント!!!
ご覧ください!今回は合計4合(玄米1合、白米3合)のご飯を炊くわけですが、白米の4合ラインよりのほんの少しだけ水の量が多いのが確認できますでしょうか?

上の画像の水加減メモリ「玄米」部分を見ていただくとわかるように、玄米を炊く時は白米よりも多くの水を必要とします。
ですので、玄米ご飯1合に対して白米だけのご飯よりも「45㏄」多く水を入れてください。
こちらもわたしが長年にわたってプチプチと食べやすさの関係性を研究・検証をした結果、考案された絶妙な水加減になります(笑)


さきほどもお伝えしたとおり、ポイントは「比率」と「水加減」たったこれだけ!
簡単でしょう?
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は私のおススメレシピ「玄米と白米の黄金比ご飯」について紹介いたしました。
皆さんが普段良く食べている白米ご飯は、栄養価の高い玄米の「ヌカ」をとりのぞいたものです。
この記事を読んで、お米が本来持つ豊富な栄養素を捨ててしまう(精米してしまう)のはもったいないなあと思ったのなら、今回紹介した「玄米と白米の黄金比ご飯」を試してみてはいかがでしょうか?
我が家で最近食べているおススメの玄米
ここで、我が家で最近食べている玄米はを紹介します(^^)/
稲作で使用される農薬は玄米のヌカ部分に蓄積しやすいとの報告もありますので、特に妊婦さんや授乳中のママさん、小さなお子様のいるご家庭ではその残留農薬には注意が必要かもしれません。
その点、残留農薬検査をしっかりと行われた商品は安心して食べる事ができるので安心です(^^♪
食感はモチモチで甘みのしっかり感じられるとても美味しい玄米です!!
今日の一言
今年のバレンタインは長男は3個、私は0個でした...